今日は何の日?

日本の公式記念日です

今日は何の日? 4月24日

 

kinennbi.hatenablog.com

 

 

ブルボン・プチの日
新潟県柏崎市に本社を置き、数多くの人気菓子を製造販売する株式会社ブルボンが制定。同社が1996年から販売する「プチシリーズ」は手軽に食べられる大きさのビスケットや米菓、スナック類など24種類。そのバラエティ豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は24種類にちなんで毎月24日に。同社は「ブルボン・プチの日」の愛称を「プチの日」としている。

f:id:no-new_york:20200408163852j:plain

 

しぶしの日
2006年1月1日に鹿児島県内の松山町、志布志町、有明町の合併により誕生した志布志市が制定。この「しぶし」という地名は天智天皇が人々の志が篤いことを喜ばれて命名されたと言われる。市では「志あふれるまちづくり」を推進することを掲げ、4と24で「しぶし」と読む語呂合わせからこの日を記念日とした。

f:id:no-new_york:20200408163901j:plain

 

 

 

kinennbi.hatenablog.com

 


kinennbi.hatenablog.com

 

今日は何の日? 4月23日

 

kinennbi.hatenablog.com

 

 

乳酸菌の日
乳酸菌飲料などを手がけるカゴメ株式会社が制定。体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうのが目的。日付は2と3で「乳酸」と読む語呂合わせから、スーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うため毎月23日に。また、2月3日も「乳酸菌の日」としている。

f:id:no-new_york:20200408163438j:plain

 

不眠の日

日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわれる。しかし、その中の多くの人が対処方法や改善手段の正しい知識を有していないことから、睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬株式会社が制定。不眠の改善について適切な情報発信を行う。日付は2と3で「不眠」と読む語呂合わせから2月3日に。また、不眠の症状は一年中起こるので毎月23日も2と3で「不眠の日」とした。

f:id:no-new_york:20200408163450j:plain

 

シジミの日
食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、長年シジミの研究を続けてきた島根県松江市の有限会社日本シジミ研究所が制定。日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408163501j:plain

 

消防車の日
消防車のトップメーカーとして、国内シェア5割を誇る株式会社モリタホールディングスが制定。日付は1907年(明治40年)に株式会社モリタが創立した日にちなんでいる。安全な社会を築くために欠くことのできない消防車を生産し続けてきた誇りと信頼のひとつの証となる日。

f:id:no-new_york:20200408163511j:plain

 

国産小ねぎ消費拡大の日

福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。国産小ねぎの販売促進が目的。日付は「小ねぎ記念日」が11月23日なので、その23日を毎月のものとしたもの。

f:id:no-new_york:20200408163523j:plain

 

 

kinennbi.hatenablog.com

 

 


kinennbi.hatenablog.com

 

今日は何の日? 4月22日

 

kinennbi.hatenablog.com

 

 

肩コリを労わる日

大阪府大阪市に本店を置き、医療衛生用品、健康食品、ヘルスケア用品などの卸販売。自社開発商品の製造販売を行うピップ株式会社が制定。コリをケアをするきっかけをつくるのが目的。日付は夏目漱石が執筆した朝日新聞の連載小説『門』の1910年4月22日掲載の一節に「指で圧してみると、頸と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた。」とコリに関する記述があり、ここから日本人が肩こりを自覚するようになったとの説があることと、「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせなどからこの日を「肩コリを労わる日」としたもの。

f:id:no-new_york:20200408162412j:plain

 

道の駅の日
「道の駅」に関する情報交換、相互連携などを行い「道の駅」の質とサービスの向上に努める一般社団法人全国道の駅連絡会が制定。道の駅制度が開始されてから全国の「道の駅」は1000駅を超え、地域の窓口として、地域活性化の拠点としてなどさまざまに活躍している。記念日を制定することで「道の駅」間の連携強化や各駅の販売促進、さらなる活気を呼び込むことが目的。日付は建設省(現国土交通省)より、103か所の「道の駅」が第一回登録された1993年4月22日から。

f:id:no-new_york:20200408162423j:plain

 

バーバパパの日
輸入雑貨の販売、キャラクターのライセンス事業などを手がける株式会社スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニーが制定。同社はフランス生まれの絵本のキャラクターである「バーバパパ」の日本におけるエージェントで、2020年に「バーバパパ」が誕生50周年を迎えることを記念して、その魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「バーバパパ」が春生まれのキャラクターであることと、国連の提唱するアースデー(4月22日)が自然保護や動物愛護といった「バーバパパ」の絵本の理念と通じる要素が多くあることから4月22日に。

f:id:no-new_york:20200408162743j:plain

 

ミス日本の日
一般社団法人ミス日本協会が制定。身体のプロポーションや美貌などの外見、理性や知性などの内面、社会を良くするための行動力の3つの美を兼ね備えた「真の美しさ」を持つ女性を選出する「ミス日本コンテスト」の意義をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は1950年4月22日に初の「ミス日本コンテスト」が読売新聞社主催で開かれたことから。初代の「ミス日本」にはのちに女優として活躍する山本富士子さんが選ばれている。ちなみに「ミス日本」は「ミスニッポン」と読む。

f:id:no-new_york:20200408162755j:plain

 

カニカマの日(6月を除く毎月22日)
水産加工品などの製造で知られる石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は、かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日を記念日に。なお、6月22日は「かにの日」なので、本物のかにへ敬意を表して除いている。

f:id:no-new_york:20200408162809j:plain

 

大人の日
ケチャップ、デミグラスソースなど、洋食の分野の世界的ブランドとして知られるハインツ。その日本における企業、ハインツ日本株式会社が制定。自社商品の「大人むけパスタ」「大人むけスープ」などをPRし、「大人な時間・気分」の演出を食卓から応援していくことが目的。日付は4月22日が「よい夫婦の日」、11月22日が「いい夫婦の日」として知られている「大人の日」であることから。

f:id:no-new_york:20200408162821j:plain

 

ラブラブサンドの日
しっとりとした2枚の耳なし食パンでさまざまな具材をサンドし、一袋に2個入った人気商品の「ラブラブサンド」。その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、北海道札幌市に本社を置き、パンや菓子の製造販売などを手がける日糧製パン株式会社が制定。日付は22日を「夫婦」と読む語呂合わせから、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すとともに、ラブラブなカップルには「ラブラブサンド」を仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日とした。

f:id:no-new_york:20200408162441j:plain

 

デルちゃん誕生の日
関東地方に店舗を多数構えるパチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定。ジャンジャングループのマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日(4月22日)にちなみ、毎月22日はパチンコ・パチスロの楽しさ、面白さをより多くのお客様に伝えようとホール全体で盛り上げるのが目的。

f:id:no-new_york:20200408162452j:plain

 

ダイヤモンド原石の日
ダイヤモンドを原石から取引して、研磨、デザイン、販売までを行う世界的なジュエリーブランドであるTASAKI(株式会社TASAKI)が制定。ダイヤモンドの原石からその輝きを生み出すように、女性の人生を今日より明日へと輝かせることを提唱する日。日付は4月の誕生石がダイヤモンドであることと、ダイヤモンド業界ではひとつのダイヤモンド原石を対に分けて磨く(ツインダイヤモンド)ことが通例のため、調和を意味する「2」の双子(ツイン)の数字である「22」を組み合わせて4月22日とした。

f:id:no-new_york:20200408162833j:plain

 

禁煙の日
タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと禁煙推進学術ネットワークが制定。日付は数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの「禁煙の日」にという語呂合わせから。禁煙推進学術ネットワークには禁煙を推進する19の学会が参加している。

f:id:no-new_york:20200408162844j:plain

 

カーペンターズの日
「スーパースター」「トップ・オブ・ザ・ワールド」「イエスタディ・ワンス・モア」など数々のヒット曲を持ち、世界的な人気を誇るポップス・グループのカーペンターズ。その記念日を制定したのは所属するユニバーサルミュージック。日付はカーペンターズがメジャー契約を交わし、正式にカーペンターズのグループ名で活動を開始した1969年4月22日から。2009年で40周年となる。

f:id:no-new_york:20200408162854j:plain



 

 

kinennbi.hatenablog.com

 


kinennbi.hatenablog.com

 

今日は何の日? 4月21日

 

kinennbi.hatenablog.com

 

 

木挽BLUEの日
宮崎県宮崎市に本社を置き、焼酎を中心とした酒類の製造販売を行う雲海酒造株式会社が制定。同社が独自開発した酵母日向灘黒潮酵母」を用いて製造した、すっきりとしてキレがありロックでも飲みやすい本格芋焼酎「木挽BLUE」(こびきブルー)を一年を通して飲んでもらいたいと全国発売した2017年3月21日にちなんで毎月21日を記念日としたもの。その中でも3月21日はシンボル的な日として登録している。

f:id:no-new_york:20200408161427j:plain

 

マリルージュの日
夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っている。活動の趣旨に賛同してくれる生花店から夏木さんが品種改良から携わった「マリルージュ」という名の赤いバラを購入してもらうことで、その収益などを支援に当てていることから「マリルージュ」の認知度を高め、支援活動に活かすのが目的。日付はプロジェクトで毎年GIGを開いている「世界音楽の日」の6月21日にちなみ、いつも支援を続けている姿勢から毎月21日とした。

f:id:no-new_york:20200408161438j:plain

 

オーベルジュの日
オーベルジュのオーナシェフなどにより設立された日本オーベルジュ協会が、オーベルジュの魅力や文化を伝えることを目的に制定。オーベルジュとはその土地の食材を使った絶品料理などを味わい、併設された客室で宿泊できるレストランのこと。日付は日本で本格的なオーベルジュが誕生した1986年4月21日にちなんで。また、春の訪れとともに素敵な旅の始まりをとの願いが込められている。

f:id:no-new_york:20200408161450j:plain

 

錦通り・ニッキーの日
神奈川県小田原市の小田原錦通り商店街協同組合が制定。2012年4月21日、商店街に隣接する公園の木に、動物のぬいぐるみの忘れ物がかけられていた。その愛らしさから錦通りにちなんで「ニッキー」と命名。2014年、錦通り商店街は組合設立50周年を迎えることから多くの人に愛される商店街のシンボルキャラクターとして、発見された日を記念日としたもの。

f:id:no-new_york:20200408161502j:plain

 

川根茶の日

日本屈指の銘茶である静岡県川根茶を多くの人に知ってもらおうと、川根茶の生産者などで結成された「川根お茶街道推進協議会」が制定。新茶のシーズンの直前で、立春から数えて七十七夜となることの多いこの日を記念日とした。香りが高く、甘みと渋みのバランスのとれた川根茶の歴史や文化を思い、新茶シーズンを迎えるスタートの日との位置づけている。

f:id:no-new_york:20200408161512j:plain

 

 

 

kinennbi.hatenablog.com

 


kinennbi.hatenablog.com

 

今日は何の日? 4月20日

 

kinennbi.hatenablog.com

 

 

信州ワインブレッソの日
長野県長野市に事務局を置く信州ワインブレッド研究会が制定。「信州ワインブレッド」とは長野県産ぶどうを使用したNAGANO WINEと長野県産小麦を100%使用して作られたパンのこと。ワインの風味がほのかに漂う「信州ワインブレッド」の魅力を全国に発信するとともに、農産物の豊かな長野県をPRするのが目的。日付は日本ソムリエ協会が提唱している「ワインの日」が毎月20日であることから。ワインを囲む食事に「信州ワインブレッド」を合わせて楽しんでほしいとの思いが込められている。

f:id:no-new_york:20200408160534j:plain

 

モンストの日
ソーシャル・ネットワーキングサービス(SNS)のmixiを運営し、「モンスターストライク」などのスマートフォン向けゲームの開発運営などを手がける株式会社ミクシィが制定。「モンスターストライク」略して「モンスト」は、みんなで集まってワイワイプレイすることが最大の魅力のゲーム。記念日をきっかけにさらに多くの人に「モンスト」を楽しんでもらうのが目的。日付は最大4人で協力して遊ぶゲームであることから4月。10年、20年、30年と長く続くゲームであるようにとの願いからその10日、20日、30日の3日間としたもの。

f:id:no-new_york:20200408160549j:plain

 

四川料理の日
長野県諏訪郡富士見町に運営会社を置く「四川フェス実行委員会」が制定。本場のおいしい四川料理をもっと日本に広めるのが目的。日付は4が四川の「四」で4月。中国語で80のことをbā shí (バーシー)と読み、四川語の「すごくおいしい」の意味と同じ音になることから80÷(四川の)4で20日に。2017年から「四川フェス」を開催しており、2019年は4月20日・21日に東京・新宿中央公園に各地の四川料理の名店が終結し、しびれる辛さがたまらない四川料理を提供。

f:id:no-new_york:20200408160602j:plain

 

シチューライスの日
さまざまな食品の製造加工ならびに販売などを手がけるハウス食品株式会社が制定。「カレーライス」「ハヤシライス」に次いで、シチューをごはんにかける「シチューライス」という食べ方を提案し、新しいカテゴリの食品として多くの方においしく味わっていただくことが目的。日付は「5(ごはん)×(かける)4(シチュー)=20」と読む語呂合わせから毎月20日としたもの。

f:id:no-new_york:20200408160613j:plain

 

キャッシュレスの日
一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。1月10日・1月20日・1月30日・2月10日・2月20日・3月10日・3月20日・3月30日・4月10日・4月20日・4月30日・5月10日・5月20日・5月30日・6月10日・6月20日・6月30日・7月10日・7月20日・7月30日・8月10日・8月20日・8月30日・9月10日・9月20日・9月30日・10月10日・10月20日・10月30日・11月10日・11月20日・11月30日・12月10日・12月20日・12月30日の年間35日。

f:id:no-new_york:20200408160627j:plain

 

珈琲牛乳の日
日本で初めて「珈琲牛乳」(コーヒー牛乳)を製造販売した神奈川県平塚市の守山乳業株式会社が制定。「珈琲牛乳」は1920年(大正9年)に同社の創業者である守山謙氏によって開発され、王冠で栓をした瓶入りの「珈琲牛乳」が1923年(大正12年)4月20日に東海道線国府津駅で販売を開始。それ以降、東北から九州までの各駅で人気が広まっていく。「珈琲牛乳」が多くの人に喜ばれるきっかけとなったこの日を「はじまりの日」として記念日と定め、その美味しさをPRするのが目的。

f:id:no-new_york:20200408160639j:plain



肌には知る権利がある日
化粧品の開発、製造、販売などを手がける株式会社ちふれ化粧品が制定。同社が「肌には知る権利がある」をスローガンに、化粧品に配合されている「全成分・分量」とその「配合目的」「製造年月」を業界に先駆けて公開してきたことから、食べ物を選ぶときのように肌に直接つける化粧品も、それが何から作られているのかを知った上で選んで欲しいとの思いが込められている。日付は4と20で社名の「ちふれ」の語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408144931j:plain

 

ジャムの日
全国のジャムの製造メーカー、販売企業などで構成する日本ジャム工業組合が制定。ジャムの美味しさや魅力を多くの人に知ってもらい、ジャムの需要の喚起と消費の拡大が目的。日付は1910年(明治43年)4月20日に長野県北佐久郡三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎氏が「苺ジャム」を明治天皇に献上したとの記録があり、明治初期に始まったジャムの製造が皇室献上品として認められたことは日本のジャム産業の発展に大いに貢献したとの考えからこの日に。

f:id:no-new_york:20200408160717j:plain

 

腰痛ゼロの日
腰痛で悩んでいる人をゼロにしたいとの思いから日本カイロプラクティックドクター専門学院名古屋校の卒業生を中心に結成されている「420の会」(ヨーツーゼロのかい)代表の本坊隆博氏が制定。腰痛に対する対処法、予防法を指導する日。日付は4と20で「腰痛ゼロ」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408160730j:plain

 

「聴く」の日
大切な人の話を聴きましょう。そしてあなたも自分の話を周囲の人に聴いてもらいましょう。との考えから「聴く」ことの大切さを社会に広めようと、個人のゴール・目標を支援するコーチングのプロの藤田潮氏が制定した日。日付は藤田氏の著書『「聴く」の本』(幻冬舎ルネッサンス)の発売日である2007年4月20日から。

f:id:no-new_york:20200408160742j:plain

 

発芽野菜の日

広島県広島市に本社を置き、発芽野菜を手がける株式会社村上農園が制定。一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をさらにアピールするのが目的。日付は毎月20日(はつか)を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408160752j:plain

 

 

 

kinennbi.hatenablog.com

 


kinennbi.hatenablog.com

 

 

今日は何の日? 4月19日

養育費を知る日
実効性のある養育費保証の確立を目指す株式会社イントラストと、ひとり親家庭及び子連れ再婚家庭の支援を行うNPO法人M-STEPが共同で制定。ひとり親の多くが受け取れていない養養育費問題の重要性と、養育費の大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は4と19で「養(4)育(19)」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154735j:plain

 

熟成烏龍茶の日
日本コカ・コーラ株式会社が制定。180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は1と9で「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから、年間を通じて「熟成」された烏龍茶本来の豊かな香りと、濃い奥深さを味わってもらうために毎月19日に。また、10月9日も10と9を「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから「熟成烏龍茶の日」としている。

f:id:no-new_york:20200408154757j:plain

 

収育の日
片付けを楽しむ検定「収納検定」を運営する一般社団法人日本収納検定協会が制定。「収育」とは収納と育児・教育・育成を組み合わせた言葉。片付けを通して子供たちに幸せに生きる力と知恵を育む「収育」と、その考えを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は4と19で「収(4)育(19)」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154811j:plain

 

みんなの保育の日
保育や子育てに役立つ遊び情報サイト「ほいくる♪」を運営する子ども法人キッズカラーが制定。子どもたちの育ちにとって大切な乳幼児期に、近くにいる大人が子どもへの理解を深め、保育を楽しみ、その在り方を見つめ直し、自身が育つきっかけの日とするのが目的。日付は4と19の4を「保=フォー」、19を「育=いく」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154821j:plain

 

クレープの日
クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定。日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。

f:id:no-new_york:20200408154836j:plain

 

共育の日
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。子どもの教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。日付は19が「共育」の「育(いく)」に通じるため。毎月19日としたのは月一度は次世代のことを考えようとの思いから。

f:id:no-new_york:20200408154846j:plain

 

良いきゅうりの日
JAあいち経済連の「西三河冬春きゅうり部会」が制定。冬でも温暖な気候と豊富な日射量、そして高い栽培技術を生かして生産されたこの地域の美味しいきゅうりをアピールするのが目的。地元の行政や学校などと連携してイベントを行う。日付は4と19で「良いきゅうり」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154857j:plain

 

松阪牛の日
日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなみ、毎月19日を記念日としたのは全国で松阪牛を通信販売する千葉県船橋市の株式会社やまとダイニング。松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げるのが目的。

f:id:no-new_york:20200408154908j:plain

 

カレーの日
熟カレーを発売している大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定。毎月19日を記念日としたのは19で「熟」と読む語呂合わせと、カレールウは毎月20日前後がよく売れることから。材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前によく食べられるという。

f:id:no-new_york:20200408154919j:plain

 

シュークリームの日
スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとしたさまざまなスイーツを製造している株式会社モンテールが制定。、シュークリームをより身近なおやつにするのが目的。日付はシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。

f:id:no-new_york:20200408154929j:plain

 

食育の日

食を通した教育の「食育(しょくいく)」を、より深く考え実践する機会にと、栄養補助食品のミキプルーンなどを販売する三基商事株式会社が制定。日付は4と19で「食育」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154940j:plain

 

 

kinennbi.hatenablog.com

 

 

今日は何の日? 4月19日

 

kinennbi.hatenablog.com

 

 

養育費を知る日
実効性のある養育費保証の確立を目指す株式会社イントラストと、ひとり親家庭及び子連れ再婚家庭の支援を行うNPO法人M-STEPが共同で制定。ひとり親の多くが受け取れていない養養育費問題の重要性と、養育費の大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は4と19で「養(4)育(19)」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154735j:plain

 

熟成烏龍茶の日
日本コカ・コーラ株式会社が制定。180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は1と9で「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから、年間を通じて「熟成」された烏龍茶本来の豊かな香りと、濃い奥深さを味わってもらうために毎月19日に。また、10月9日も10と9を「熟成」の「熟(19)」と読む語呂合わせから「熟成烏龍茶の日」としている。

f:id:no-new_york:20200408154757j:plain

 

収育の日
片付けを楽しむ検定「収納検定」を運営する一般社団法人日本収納検定協会が制定。「収育」とは収納と育児・教育・育成を組み合わせた言葉。片付けを通して子供たちに幸せに生きる力と知恵を育む「収育」と、その考えを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は4と19で「収(4)育(19)」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154811j:plain

 

みんなの保育の日
保育や子育てに役立つ遊び情報サイト「ほいくる♪」を運営する子ども法人キッズカラーが制定。子どもたちの育ちにとって大切な乳幼児期に、近くにいる大人が子どもへの理解を深め、保育を楽しみ、その在り方を見つめ直し、自身が育つきっかけの日とするのが目的。日付は4と19の4を「保=フォー」、19を「育=いく」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154821j:plain

 

クレープの日
クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定。日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。

f:id:no-new_york:20200408154836j:plain

 

共育の日
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。子どもの教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。日付は19が「共育」の「育(いく)」に通じるため。毎月19日としたのは月一度は次世代のことを考えようとの思いから。

f:id:no-new_york:20200408154846j:plain

 

良いきゅうりの日
JAあいち経済連の「西三河冬春きゅうり部会」が制定。冬でも温暖な気候と豊富な日射量、そして高い栽培技術を生かして生産されたこの地域の美味しいきゅうりをアピールするのが目的。地元の行政や学校などと連携してイベントを行う。日付は4と19で「良いきゅうり」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154857j:plain

 

松阪牛の日
日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなみ、毎月19日を記念日としたのは全国で松阪牛を通信販売する千葉県船橋市の株式会社やまとダイニング。松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げるのが目的。

f:id:no-new_york:20200408154908j:plain

 

カレーの日
熟カレーを発売している大阪市に本社を置く江崎グリコ株式会社が制定。毎月19日を記念日としたのは19で「熟」と読む語呂合わせと、カレールウは毎月20日前後がよく売れることから。材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前によく食べられるという。

f:id:no-new_york:20200408154919j:plain

 

シュークリームの日
スーパー、コンビニなどで大人気の「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめとしたさまざまなスイーツを製造している株式会社モンテールが制定。、シュークリームをより身近なおやつにするのが目的。日付はシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。

f:id:no-new_york:20200408154929j:plain

 

食育の日

食を通した教育の「食育(しょくいく)」を、より深く考え実践する機会にと、栄養補助食品のミキプルーンなどを販売する三基商事株式会社が制定。日付は4と19で「食育」と読む語呂合わせから。

f:id:no-new_york:20200408154940j:plain

 

 

 

kinennbi.hatenablog.com

 


kinennbi.hatenablog.com